昨晩はYouTubeの動画を長く見ていた。気づけば0時になっており、そのあとグッスリ寝たけど身体は疲弊している。
今日は早めに寝たい。
新聞を読んだ。
高圧ガス工業と日本テクノは、鋼材の表面を硬化させる浸炭技術で、品質を維持したまま二酸化炭素排出量をほぼゼロにできるガス浸炭法を開発した。既存設備の転用で導入でき、ランニングコストも低い。(日刊工業新聞9/1)
世界的に脱炭素の動きがあるとは知っていたけど、なんとなくやっている程度なのかと思ってた。ちゃんとやってるんだ。二酸化炭素の排出量を抑えることが企業に直接メリットがあるのか疑問。国から補助金とかあるのかしら。あるいは対外アピールになるに留まるのか。
小田急電鉄は不登校の小中学生の学びを支援する学校をプレ開校した。不登校経験のある現役運転士2名が社内事業アイデアに応募したのがきっかけ。
不登校のときに好きな鉄道に夢中になって人生を切り開いた。「好きなことを探求する意義などを伝えたい」と話す。(日刊工業新聞9/1)
こういうのいいね。愛があっていい。
若いときほど目の前のことしか見えなくて「もう終わりだ」と考えがち。31歳の僕にもそういう発想癖がある。
視野を広げるって大事だと思った。